2020年1月3日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 kataoka 韓国の労災・安全衛生ニュース 産災事故死亡、前年対比116人減って、統計作成以来最大の減少2020年1月3日 雇用労働部によれば、昨年、産業災害で亡くなった労働者は855人だ。2018年の971人から116人(11.9%)減少した。減少人員と減少率のいずれも、統計を取り始めた1999年以後で最も大幅に減った。100人以上減少した […]
2019年12月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 kataoka 韓国の労災・安全衛生ニュース 危険の外注化と闘った「2019年の李小仙」 2019.12.29 趙英来弁護士は1976年夏に「全泰壱評伝」で、全泰壱烈士のオモニ・李小仙女史について次のように書いた。「50年前、ある労働者の死はそのお母さんの人生を変え、その後も永らく社会を揺るがした」。李小仙オモニは何度もの警察の連 […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 kataoka 韓国の労災・安全衛生ニュース 週末を返上、不払い事業主を逮捕/今年の監督官15人を選定 2019.12.27 4月末、京畿道のある療養病院で、院長が午前の回診を終わった後、逃亡する事件が発生した。介護労働者と警備労働者の賃金1億ウォンが不払いの状態だった。雇用労働部のJ勤労監督官(53)は、裁判所から逮捕令状を受けて逮捕しようと […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年12月27日 kataoka パワハラ いじめ うつ病 精神疾患 顧客・職場の甲質で「涙する」青少年労働者 2019.12.27 感情労働者保護措置を内容とする産業安全保健法改正案(感情労働者保護法)が、昨年10月から施行されたが、依然として青少年労働者は職場で顧客の暴言と甲質(いじめ)に苦しめられているという調査結果が出た。青少年ユニオンのアンケ […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 kataoka 韓国の労災・安全衛生ニュース 女性が男性より産災の危険に多く曝露 2019.12.16 12月15日、韓国女性政策研究院のイシューペーパー「作業場での女性勤労者保健安全現況と改善法案」によれば、女性集約的産業で、一日に半分以上筋骨格系に危険な状態の労働者は、男性26.4%、女性30.6%だった。一日のうち4 […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 kataoka 韓国の労災・安全衛生ニュース 職場内いじめに、労働委による救済手続きを作ろう 2019.12.13 職場内いじめ禁止を内容とする勤労基準法が7月に施行されたが、職場では曖昧な規定と曖昧な手続きのせいで、無用の長物という批判の声が高い。こうした中で労働委員会に救済申請制度を作ろうという主張が提起された。職場内いじめ被害者 […]
2019年12月2日 / 最終更新日時 : 2019年12月2日 kataoka 韓国の労災・安全衛生ニュース 発電所の「危険の外注化禁止」水泡に帰すか 2019.12.2 泰安火力発電所の非正規職キム・ヨンギュン労働者の死後、議論が本格化した発電所の非正規職の正規職化議論が難関にぶつかった。政府が「発電産業の民営化中止」を主な内容とする故キム・ヨンギュン死亡事故特別労働安全調査委員会の勧告 […]
2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 kataoka 韓国の労災・安全衛生ニュース 現場労働者「安全装置の設置が不可能な現場はない…結局は『金』の問題」 2019年11月25日 落ちた瞬間、何の考えも浮かばなかった。「私は死んだのか?死んでいないのか?」運良く墜落防護ネットに落ちたが、ネットに架かった時も、完全に生きているとは思わなかった。「一緒に落ちた材料がぶつかるのではないか?」3分余りで正 […]
2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 kataoka 韓国の労災・安全衛生ニュース 産業技術保護法はサムソン保護法?2019年11月21日 最近国会を通過して、来年2月21日から施行される産業技術の流出防止および保護に関する法律(産業技術保護法)の改正に、労働・市民・社会団体が、産業災害の立証がより一層難しくなり、国民の安全・生命が侵害されると、憂慮を表わし […]
2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 kataoka 韓国の労災・安全衛生ニュース 「死亡事故減少100日対策」の効果が出た 2019年11月5日 安全保健公団の理事長が4日、「7月16日から10月31日まで、事故死亡減少『100日緊急対策』を推進した結果、建設業などすべての業種で、事故死亡者が減少する傾向を見せている」と発表した。10月現在の産災による死亡者は1年 […]