2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 kataoka パワハラ いじめ うつ病 精神疾患 精神障害労災認定基準改正をうけて、メンタル労災相談・ハラスメント対策ほっとライン 0120-631-202(ロウサイ・SOS) 10月9・10日午前10時~午後6時 を開催 9月1日精神障害労災認定基準改正!「メンタル労災相談・ハラスメント対策ほっとライン」 <北海道・東京・山梨・名古屋・大阪・神戸・岡山・広島・福岡など拠点で無料電話相談に対応〉 精神障害の労災認定、ハラスメント対策、労使交 […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月10日 kataoka 私たちの取り組み 労災保険メリット制の廃止を!国会院内集会を開催●全国安全センター 全国安全センターは2023年5月22日、衆議院第一議員会館第6会議室において、院内集会「労災被災者の生活と権利を守り、労災保険料のメリット制の廃止を!」を開催した。 定員40名の小さな集会だったが、この問題に理解のある多 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 furuya なくせ!労災隠し 【特集/労災保険のメリット制度】メリット制の効果の証拠なし/多額の割引を全体に転嫁-メリット制維持を正当化する理由なし(2023年2月6日投稿) 適用わずか5%でほとんどが割引 ■データ公表は適用事業場数と適用率のみ メリット制の適用状況に関しては、基本的な資料である「労災保険事業年報」(https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/138 […]
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 furuya 情報公開・法令通達 労災認定自体でも保険料認定を通じてでも、労災認定に対する事業主不服申立制度には反対-根本的な対応はメリット制の廃止(2022年12月20日) 第1回検討会と緊急反対声明 ■第1回検討会開催と新聞報道 2022年10月26日に厚生労働省は、第1回「労働保険徴収法第12条第3項の適用事業主の不服の取扱いに関する検討会」を、「報道関係者のみ(原則1社につき1名のみ) […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 kataoka アスベスト関連疾患・じん肺 <最新>日本の労働安全衛生をめぐる状況【2021年→2022年】~労働災害・職業病(業務災害・業務上疾病)統計の構造、労働安全衛生情報 1.労働災害・職業病(業務災害・業務上疾病)の発生状況等 ● 労災保険新規受給者 労災保険新規受給者数は、2009年度の534,623人を底にして増加傾向に転じ、2018・19年度には約25年前のレベルにまで戻ってしまっ […]
2022年11月16日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 furuya 安全衛生 【特集/労働安全衛生法制定50周年】労働者の権利規定必要ないか/義務の対象と内容等は十分か-厚生労働省とのやりとりも振り返る 1972年に制定されたわが国の労働安全衛生法は、今年、50周年を迎えた。 労働安全衛生は基本的原則・権利 そのような節目の年に、国際労働機関(ILO)は、「安全かつ健康的な労働環境」を5番目の「労働における基本的原則及び […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 kataoka なくせ!労災隠し 労災保険制度における事業主不服申し立て制度の導入に反対する緊急声明 2022年10月31日/全国労働安全衛生センター連絡会議 2022年10月31日 労災保険制度における事業主不服申し立て制度の導入に反対する緊急声明 厚生労働大臣 加藤 勝信 様「労働保険徴収法第12条第3項の適用事業主の不服の取扱いに関する検討会」 委員各位 全国労働安全衛生 […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 kataoka パワハラ いじめ うつ病 精神疾患 世界メンタルヘルスデー/職場のメンタルヘルス・ハラスメント全国無料ホットライン 2022.10.10 10月9日(日)~10日(月・祝)など午前10時~午後6時 *地域によって若干日程が異なります(下記参照) <北海道・東京・山梨・神奈川・名古屋・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡で無料電話相談〉 10月10日は世界メン […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 furuya アスベスト関連疾患・じん肺 【石綿健康被害救済小委員会】救済法見直し求める様々な声/環境省は不透明な運営改めよ-治療研究への基金活用の議論封殺?(2022年10月3日) 本来は2021年度中に行われるはずであった中央環境審議会石綿健康被害救済小委員会による石綿健康被害救済法見直しの検討は、コロナ禍が救済制度運営に及ぼした影響の結果、遅れて、2022年6月6日から開始された。 委員は別掲の […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 furuya 新型コロナウィルス感染症 コロナ労災:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の労災補償について/会社証明なくても・会社が労災保険に未加入でも、労基署は受理。申請は積極的に 仕事や通勤が原因で感染したと思っている、または疑っているのであれば、積極的に労災請求をしましょう。 私たちが4月27日に「新型コロナウイルス感染症と労働安全衛生および労災に関する緊急声明」を出した翌28日、厚生労働省は「新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて」新たな考え方を示しました。 [続きを読む・・・]