2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 kataoka 情報公開・法令通達 原発被ばくなど放射線被ばくによる疾病(電離放射線障害)の労災認定状況~新たに白血病で認定 2023/3/10福島・富岡労基署~ 原子力発電所(原発)などでの被ばくを原因とする疾病の労災請求を受け、業務上疾病として認めるかどうかは、労災認定基準である「電離放射線に係る疾病の業務上外の認定基準に号昭和」(基発第810号昭和51(1976)年11月8日 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 kataoka 労災事故 障害補償 審査請求 女性の「早期閉経」に障害等級不在、裁判所初の障害認定 2023年3月9日 韓国の労災・安全衛生 『卵巣喪失』で早期に閉経し、生殖機能を喪失したにも拘わらず、別途の具体的な法律上の基準がなく、低い障害等級を受けた女性労働者に、裁判所が等級を上方修正する判決を行った。男性が生殖機能を喪失した時に付与される『障害等級7級 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月19日 kataoka 白血病など血液がん 血液がんの抗がん治療中なのに「就職可能」という勤労福祉公団 2022年10月17日 韓国の労災・安全衛生 2005年、忠清南道牙山市のサムソンディスプレー湯井工場の液晶工程で働いたKさん(33)は、生理不順・下血といった健康異常を来たし、2008年に退社した。症状がひどくなり、2017年に血液がん(非ホジキンリンパ腫4期)と […]
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 kataoka 白血病など血液がん 半導体企業の労災、疾病死亡が事故死の3倍に 2022年10月03日 韓国の労災・安全衛生 5年間で1581件の労災申請・・・劣悪な労働環境の改善が急がれる Aさんは高校3年生だった2002年7月、サムソンディスプレイ天安工場で、就職前提型の現場実習で仕事を始めた。主にLCD工場のカラーフィルター工程で働いた。 […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 kataoka 放射線被ばく労働 原発作業 除染作業 大韓航空に続きアシアナ航空乗務員も「放射線ばく露」による血液がんで労災認定 2022年8月19日 韓国の労災・安全衛生 26年以上アシアナ航空で勤務し、『骨髄形成異常症候群』の診断を受けた乗務員Aさん(57)が放射線ばく露による労災を認定された。アシアナ航空の乗務員では初めてだ。これまでに放射線ばく露で労災認定を受けた航空機乗務員はすべて […]
2022年4月5日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 kataoka 有害化学物質 有機溶剤 感染症 13年間ホルムアルデヒド作業、裁判所「白血病損害賠償せよ」 2022年4月13日 韓国の労災・安全衛生 13年間、化学物質のホルムアルデヒドに曝露して白血病を発病した労働者に、会社が損害を賠償すべきだという判決が出た。裁判所は、使用者が保護具や排気施設などをきちんと備えておらず、安全配慮義務を果たしていないと判断した。 慢 […]
2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月24日 kataoka 有害化学物質 有機溶剤 感染症 ハンファ防衛産業の子会社、労働者の血液疾患症が次々と労災(産災)認定 2021年9月23日 韓国の労災・安全衛生 ハンファ・ディフェンスとハンファ・エアロスペースで、金属の表面処理作業をした労働者が相次いで骨髄異常疾病で業務上災害と判定された。これまで電子・半導体産業で主に発生していた有害・発ガン物質の使用による白血病と職業病の問題 […]
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月10日 kataoka 白血病など血液がん 韓国タイヤ労働者の白血病、5回目の労災認定 2021年8月9日 韓国の労災・安全衛生 有害性物質による労働者の産業災害申請が絶えない韓国タイヤで、労働者の白血病が再び産災と認められた。この会社で白血病が産災と認められた5回目の事例だ。 金属労組大田忠北支部などの説明を総合すれば、韓国タイヤ大田工場の労働者 […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 kataoka 白血病など血液がん 白血病で死亡した『北極航路』乗務員、死亡1年後に労災(産災)認定「宇宙放射線被ばく」原因 2021年5月21日 韓国の労災・安全衛生 宇宙放射線が多い北極航路を飛行する業務を担当して白血病に罹った航空会社の乗務員の疾病が、乗務員が死亡して1年が過ぎて産業災害と認定された。航空会社で放射線被曝が産災と認定されたのは今回が初めてだ。 勤労福祉公団は21日、 […]
2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 furuya 情報公開・法令通達 特集:化学物質規制体系の見直し提言/リスクアセスメントを実施し、優先順位で対策を原則に-「個人対策」容認する例外には警戒必要(安全センター情報2021年4月号) 化学物質管理のあり方検討会 厚生労働省は2021年1月18日、「職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会中間とりまとめ」を公表した(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_1608 […]