2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 kataoka 労災事故 障害補償 審査請求 「標準報酬月額」によって算定された給付基礎日額(平均賃金)に基づく遺族補償給付支給決定処分を審査請求で取消決定→平均賃金を3倍に変更し、過去分を追加給付/大阪労災保険審査官・大阪南労基署 片岡明彦・林繁行(関西労働者安全センター 事務局員) 「標準報酬月額」が実際の賃金とは到底考えられないにもかかわらず・・・ 電気工M氏は2018年9月に胸膜中皮腫にて78歳で死亡された。石綿健康被害救済法による救済認定は […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 kataoka 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 特集/労災補償制度の課題/包括的な労働災害保護の実現-ILO委員会の勧告内容-第113回ILO総会報告書から 6月に開催される第113回国際労働会議の第3議題「条約及び勧告の適用に関する情報及び報告」のための、条約及び勧告の適用に関する専門家委員会の報告書(ILC.113/Report III(B))「包括的な労働災害保護の実現 […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 kataoka 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 災害防止努力と公平性を前提に疾病特性、紛争防止等加味して整理~メリット制廃止は回避?情報提供等も議論【労災保険制度の在り方に関する研究会】 前号に続き、2025年5月30日の第6回労災保険制度の在り方に関する研究会に示された「前回研究会における委員ご発言の概要」を紹介する。※https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_46695.h […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 kataoka 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 注文者等の配慮義務を建設工事以外にも拡大、プラットフォーマーも該当することを明示/労働安全衛生法等改正案が成立・公布 改正の要点 労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律案(内容については2025年3月号掲載の法律案要綱を参照)は、4月11日に参議院本会議、5月8日に衆議院本会議で賛成多数により通過、成立した。4月10日に参 […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 kataoka 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律について(基発0514第1号令和7(2025)年5月14日 基発0514第1号令和7年5月14日 都道府県労働局長殿 厚生労働省労働基準局長 労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律について 労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律(令和7年法律第33号。 […]
2025年6月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月12日 kataoka 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 傷病性質コード表(労災保険)(最新版2025年6月現在)/職業病リスト関連-労働災害・職業病(業務災害・業務上疾病)統計基礎資料 傷病性質コード表とは 傷病性質コード表とは、厚生労働省の労災保険システムで使用されている傷病の種類別コード表である。 傷病性質コード表は、厚生労働省の情報処理システムである「労働基準情報システム」において傷病分類コードと […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 kataoka 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 特集/新型コロナ労災の5年間-5年間で24万件の認定、いまなお月に千件超す~事業主の認識の低下も懸念 厚生労働省は2025年4月25日に、同年3月31日現在の「新型コロナウイルス感染症に関する労災請求件数等」を公表した(https://www.mhlw.go.jp/content/001110674.pdf)。具体的に公 […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 kataoka 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 労災保険制度の在り方に関する研究会/夫と妻の給付要件の差の解消、家事使用人適用等を提言か~遅発性疾病に係る給付基礎日額等も議論 労災保険制度の在り方に関する研究会は、2024年12月24日の第1回はフリーディスカッションで、2025年2月4日の第2回に「第1回研究会における主な意見(「遺族(補償)等年金」及び「消滅時効」関係)」と題した1頁の資料 […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月20日 kataoka なくせ!労災隠し 労災保険のメリット制の廃止で17%の保険料引き下げが可能~「新たな検証結果」も存続を正当化せず メリット制に関するこれまでのデータ 労災保険のメリット制に関しては、「労災保険事業年報」に、継続・一括有期・有期の区分別、都道府県別、業種別、保険料増減率区分(±5%刻み)別の適用事業場数が紹介されているだけで、メリット […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 kataoka 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 令和6年度化学物質管理に係る専門家検討会報告書【2025(令和7)年3月18日】厚生労働省労働基準局安全衛生部(抄) Ⅰ 検討の趣旨及び経緯等 1 検討の趣旨 今般、国内で輸入、製造、使用されている化学物質は数万種類にのぼり、その中には、危険性や有害性が不明な物質が多く含まれる。さらに、化学物質による休業4日以上の労働災害(がん等の遅発 […]