2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 furuya 国際連帯 健康的で安全なテレワーク/テクニカルブリーフ-2021年 国際労働機関(ILO)・世界保健機関(WHO) キーメッセージ ・テレワーク-情報通信技術を利用してリモートで労働する慣行は、職場において重要かつ高まりつつある役割を担っており、また、労働者の健康、安全及び福利に影響を与える可能性がある。 ・適切に組織及び実施されれば […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 furuya 国際連帯 テレワーク中の労働者を保護するために必要な重要な変更-2022年2月2日 世界保健機関(WHO)/国際労働機関(ILO)共同プレスリリース 世界保健機関(WHO)と国際労働機関(ILO)は、テレワーク中の労働者の健康を守るための措置が講じられるよう呼びかける。 2つの国連機関によって発行された新たな「健康的で安全なテレワークに向けたテクニカルブリーフ」は、テ […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年2月21日 furuya 国際連帯 COVID-19パンデミック下におけるテレワークと健康リスク:現場からの証拠と政策的意味合い-2021年10月22日 欧州労働安全衛生機関(EU-OSHA)報告書 4. まとめと勧告 COVID-19アウトブレイクによるかつてないテレワークの拡大は、この形態の労働の組織化の長期的な影響について疑問を生じさせた。それは、労働のデジタル化や労働編成の柔軟化の増大に向けた、すでにあった傾 […]
2021年4月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 kataoka 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 相次ぎガイドライン改定・策定 厚生労働省●テレワーク、フリーランス等 生労働省は2021年2月8日に「労働者の健康保持増進のための指針」を一部改正した。 コラボヘルスやデータヘルス等の推進に配慮したとのことで、2020年3月31日の改正と比較しても、マイナーな改正である。※https:// […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 furuya 情報公開・法令通達・事務連絡・指針 令和3(2021)年度労災補償業務の運営に当たって留意すべき事項-コロナ、過労死等、石綿関連疾患、職業がん、労災かくし、テレワーク、外国人技能実習生、特別加入制度・複数事業労働者等(2021年2月22日付け労災発0222第1号通達) 令和3年2月22日付け労災発0222第1号/都道府県労働局長宛て厚生労働省大臣官房審議官(労災、建設・自動車運送分野担当)通達 労災補償業務の運営に当たって留意すべき事項について 令和3年度における労災補償業務の運営に当 […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 kataoka 安全衛生 テレワークの安全衛生対策についての申入書-厚生労働大臣・テレワークでの働き方検討会構成員宛~全国安全センター2020.11.30 2020年11月30日 厚生労働大臣 田村 憲久様「これからのテレワークでの働き方に関する検討会」構成員のみなさま 全国労働安全衛生センター連絡会議議長 平野 敏夫 目次申入書(別紙)チェックリスト 申入書 貴職の日頃の […]
2020年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 kataoka 安全衛生 在宅勤務ないしはテレワークを問い直す~職場の安全衛生の立場から~ 川本浩之 (神奈川労災職業病センター事務局長/全国安全センター運営委員) はじめに 2017年、東京五輪の際の交通混雑緩和なども寄与するなどとして、開会式の日に当たる7月24日を「テレワークデイ」と称して政府も普及を試み […]
2025年6月15日 / 最終更新日時 : 2025年7月2日 kataoka 海外安全衛生情報 AIとデジタル化が労働安全衛生を変えている/2025年4月23日 国際労働機関(ILO) 国際労働機関(ILO)の新たな報告書は、人工知能(AI)、デジタル化、ロボット工学、及び自動化が、世界中の職場における労働安全衛生(OSH)をどのように作り変えているかを分析している。報告書「安全衛生を根本から変えている […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 kataoka なくせ!労災隠し 労災保険制度の在り方に関する研究会に申入・要望/全国安全センター・中皮腫・アスベスト疾患・患者と家族の会 この間の動き 厚生労働省は2024年12月24日から、労災保険制度の在り方に関する研究会を開催しており、その「趣旨・目的」は以下のとおりとされている。※https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage […]
2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 kataoka パワハラ いじめ うつ病 精神疾患 労働関連心理社会的リスクの概念化~現在の最先端の知見及び研究・政策・慣行への意味合い/Stavroula Leka and Aditya Jain 2024年9月 欧州労働組合研究所(ETUI) 6. 労働関連心理社会的リスクに関する欧州の政策コンテクスト 欧州委員会は、2019年に労働における心理社会的リスクに関するピアレビューを実施し、2024年に2回目のピアレビューを実施した。このセクションでは、これら2つ […]