2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月21日 kataoka 移住労働者・技能実習生 プラント建設に外国人労働者導入の議論は中止せよ/2024年3月18日 プラント建設労働者たちが、プラント建設現場での事故が心配だとして、外国人労働者の導入議論の中止を求めた。 建設産業連盟は18日に声明を出し、「2017からの五年間に、産業団地の64ヶ所で、労働災害と化学事故、火災・爆発事 […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 kataoka 移住労働者・技能実習生 在韓外国公館に移住労働者の労災申請代理権を付与 勤労福祉公団が、駐韓外国公館所属の労務担当者が無料で移住労働者の労災申請を代理できるように、制度を改善したと明らかにした。 従来は、移住労働者の直系家族以外では、公認労務士・弁護士だけが労災申請業務を代理することができた […]
2023年7月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 kataoka 移住労働者・技能実習生 『移住漁船員』半分の労災補償金、合理的な差別という裁判所 2023年12月04日 韓国の労災・安全衛生 ベトナム国籍のAさんは、韓国の漁船でワタリガニ・イカ・エビなどの海産物を捕る仕事をした。一度海に出ると5~6日間は帰れなかった。一日6時間の睡眠時間を除けば休息はなかった。気象の悪化で船舶が出港できないときは休めるが、事 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 kataoka 移住労働者・技能実習生 両手関節腱鞘炎を一転認定/神奈川●ベトナム人技能実習生の職業病 ベトナム人女性のBさんは、2019年当時、23歳。技能実習生として来日し、神奈川県内にある大手コンビニ総菜の製造工場で働きはじめた。最初は日勤で餃子製造やコールスローサラダを混ぜる作業などを行っていたが、2020年2月か […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月31日 kataoka 移住労働者・技能実習生 通院日のみ支給を一部取消/静岡●ブラジル人労働者の労働災害 静岡ふれあいユニオン組合員のブラジル人女性は、できあがった新車にラップシートを張る仕事に従事していた。2020年12月21日、午後3時40分頃、女性が製造ライン上で作業中、前方の車両がベルトコンベアで空転したため、ライン […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 kataoka 移住労働者・技能実習生 ベアリング矯正作業で右膝鷲足炎/滋賀●ブラジル人派遣労働者の労働災害 ブラジル生まれのKさんは、2009年に来日し、派遣会社に登録し働きはじめた。2016年7月からは滋賀県にある自動車部品の製造工場に派遣されて働くようになった。最初は製造した部品の出荷・梱包作業の担当だったが、2019年1 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 kataoka 白血病など血液がん 「ホルマリン」散布した養殖場の移住労働者の白血病、労災認定 2023年05月21日 韓国の労災・安全衛生 養殖場で働いて癌に罹った移住労働者に、労災が認められた。この労働者は養殖場で働き、1級発がん物質であるホルムアルデヒドが含まれたホルマリンを扱っていた。 光州・全南移住労働者人権ネットワークは21日、「養殖場で働いて癌に […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 kataoka アスベスト関連疾患・じん肺 日本の労働安全衛生をめぐる状況【2021年→2022年】~労働災害・職業病(業務災害・業務上疾病)統計の構造、労働安全衛生情報 最新版はこちら↓ 目次1.労働災害・職業病(業務災害・業務上疾病)の発生状況等● 労災保険新規受給者● 死亡災害● 死傷災害● 死亡災害対労働災害の比率● 業務上疾病● 労働者の健康状況等2.労働安全衛生対策● 労働災害 […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月10日 kataoka 移住労働者・技能実習生 移住労働者が労災死亡した事業場の雇用許可を制限 2022年12月9日 韓国の労災・安全衛生 移住労働者が重大災害で亡くなり、産業安全保健法違反で処罰を受けた事業場は、11日から移住労働者の雇用が制限される。 雇用労働部によると、こうした改正「外国人労働者の雇用などに関する法律」(外国人雇用法)が11日から施行さ […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月16日 kataoka 移住労働者・技能実習生 外国人技能実習制度の廃止を/全国●キャラバン行動を集中的に実施 本年(2022年)年頭に、法務省古川禎久法務大臣は「特定技能制度・技能実習制度に係る法務大臣勉強会」の設置を以下のように発表しました。 「…特定技能制度及び技能実習制度の在り方については、入管法や技能実習法の附則において […]