6年間の労働災害被災者71万人・・・7割は50人未満の事業所の所属/韓国の労災・安全衛生2025年9月29日

民主労総会員たちが4月28日、ソウル鍾路区世宗文化会館前で労災労働者の日を迎え記者会見をしている。 キム・チャンギル記者

最近6年間に発生した労働災害者71万人のうち71%が50人未満の事業場の所属であることが判った。

29日、国会・産業通商資源中小ベンチャー企業委員会のクォン・ヒャンヨプ「共に民主党」議員が、雇用労働部などから受け取った資料によれば、2020年から今年第2四半期までの6年間の被災者は71万208人、労災による死亡者は1万1599人だった。

労働委細者は2020年に10万8379人、2021年に12万2713人、2022年に13万348人、2023年に13万6796人、昨年は14万2771人と継続して増えた。今年は第2四半期現在、6万9201人と集計された。死亡者数は2020年(2062人)、2021年(2080人)、2022年(2223人)には増えたが、2023年(2016人)と昨年(2098人)は小幅ながら下落した。今年(第2四半期)の死亡者数は1120人だ。

労働被災者は大部分が50人未満事業場の所属であることが判った。この6年間、労働災害に遭った人の70.8%、死亡者の62.8%が50人未満の事業場で発生した。50人未満の事業場の労災被災者と死亡者数は、2020年に8万910人(1303人)、2021年に8万9176人(1359人)、2022年に9万1122人(1372人)、2023年に9万4994人(1241人)、昨年は9万8180人(1299人)で、今年は第2四半期までに4万8172人(715人)と集計された。

業種別に見ると、労働災害の半分ほどが建設業と製造業に集中していた。この6年間、建設業の労働災害被災者は17万1123人(24.1%)、製造業の労働災害被災者は17万3763人(24.5%)だった。死亡者も建設業分野が2940人(25.3%)、製造業分野が2705人(23.3%)と集計された。

建設業と製造業でも、業者の規模が小さいほど労災が集中した。建設業の被災者の内、50人未満の事業所の所属は12万5000人(73%)、死亡者は2214人(75%)だった。製造業分野では、労働災害者11万4000人(66%)、死亡者1836人(68%)が50人未満の事業所の所属だった。

クォン・ヒャンヨプ議員は「労災予防のためには、建設業・製造業分野の50人未満の事業場から対策しなければならない。」「今まで製造業分野の売上成長の支援に集中した中小ベンチャー企業部は、雇用労働部と協力して建設業・製造業の労災予防支援を拡大すべきだ」と話した。

2025年9月29日 京郷新聞 オ・ドンウク記者

https://www.khan.co.kr/article/202509291429021