今年4月28日、初の法定被災労働者の日…被害者たち「仕事で死なない世の中にならなければ」/韓国の労災・安全衛生2025年4月28日

労働災害補償保険法改正に伴う最初の記念日を迎えた被災労働者の日の28日、労働災害被害者と遺族記者会見をしている。

労働災害の被災労働者の日が、初めての法制定記念日を迎えた。労働界と労働災害被災者が安全に働ける権利を追求した。

労働災害被害者と遺族たちが28日、ソウルの世宗文化会館前で行われた記者会見で、自分たちが経験した被害の状況を証言した。

ムン・ユシクさんは昨年1月に、インウ総合建設の建設工事の現場で、安全キャップをかぶらず、手摺りのない移動式足場の上で左官作業をしていて、落下して亡くなった。 「会社は控訴し、控訴審では当然『保護具は自ら』という言葉が自由と出てきた。」 「今後仕事をして死なないように、企業と司法府に責任を問い、現実を変えるために、切迫した心情でこの場暫しとした」と話した。

高等学校の現場実習中に死亡したキム・ドンジュンさんの母親・カン・ソクギョンさんは、「安全に働いて、元気な姿で戻ってくるという普通なことが、奇跡のような幸運だということを、息子を振り返ってから知った。」 「息子はCJの現場実習中に、同僚たちの暴行と集団いじめによって」それとともに「私の息子の事故後でも、数え切れないほど多くの現場実習の事故が続いている。」 「原則として守っていたら起きなかった事故、かなりの労働現場での事故をすることで、残念ながら国民が多いことも多い。職場での死が日常になってしまった」と話した。

コロナの防疫要員として働き、化学物質にばく露した労働者のキム・ジョンテさんは、「労働現場が多角化するほど、労働者は色々なところで、何度も化学物質にばく露している。」「全てが十分に防げた事故だ。労働者が化学薬品から安全に働く権利が保彼は当時、区役所と契約し、新型コロナウイルス感染症の防疫要員として働いていた時に、ガス調節ピンの故障で、柵がされていない防殺菌剤で顔面と呼吸器までばく露する事故に遭った。

学校非正規職連帯会議が28日の労災死亡者の日を迎え、ダイ・インのパフォーマンスをしている。

学校非正規職連帯会議が28日の労災死亡者の日を迎え、ダイ・インのパフォーマンスをしている。

八日目の断食の間を行っている学校非正規職連帯会議も、政府ソウル庁舎の前で、学校給食室の問題を告発する記者会見を行った。彼女たちは給食服を着て、労災死亡者の遺影を持ってダイ・インのパフォーマンスを行った。 「国はどこにありますか?」「暗くなって倒れ、肺がんで死んでいく、ここ学校給食労働者の傍に、政治と国はあるのか」と話しました。

2025年4月28日 京郷新聞 チェ・ソウン記者

https://www.khan.co.kr/article/202504281518001#c2b