「被害者の過失」という言葉に動揺しないで- 金鎔均財団、産災(労災)遺族の案内書発刊 2020年10月20日 韓国の労災・安全衛生

「私たちは、産災被害家族の集い『再び』の遺族に色々と助けられました。既に体験した方たちなので、一番役に立つと考えます。事件の進行がどうなるのか、会社がどのように懐柔するのか、感情的・心理的にもどうだろか、とか、今後の状況についてもたくさんのことを教えられました。」(建設労働者・故キム・テギュさんの姉のキム・ドヒョンさん)

「労働組合の人たちはいましたが、この人たちは本当に100%信じてもかまわない人たちなのか、私たちに何らかの利益を期待しながらやっているのではないか、とか、そのような思いがあったそうだよ。それでも同じ遺族の私が行って話すと、『私もそのように考えましたが、私と全く同じですね。』そう言いましたよ。」(発電所の下請け労働者・故キム・ヨンギュンさんのお母さんキム・ミスクさん)

多くの私たちが/共に探す道 金鎔均財団

労働者個人の誤りを取り上げて論じ、責任を互いに後回しにする元請けと下請け会社、喪失の苦しみを『合意』の対象としか見ない視線。毎年、数千人の産災死亡事故の遺族が、家族を失ったという苦痛すらも実感できない前に、ぶつからなければならない壁だ。

社団法人・金鎔均財団が故キム・ヨンギュンさんの2周期を前に、産災死亡事故遺族の役に立つ案内書『多くの私たちが共に探す道』を発行したと、20日明らかにした。

金鎔均財団は「家族の死亡事故を知ることになった瞬間から、段階別に、遺族が直面することになる状況を説明し、各場面で遺族が持つ法的な権利と限界などを内容にしようと思った」と話した。

案内書には、産災死亡事故で家族を失った遺族の経験と、産業安全保健の専門家たちの助言が盛り込まれた。

案内書は「初日の対応が一番重要だ」と助言する。「家族の事故の知らせを聞くと、信じ難くてうろたえるだろう。警察や病院、あるいは会社から連絡を受けて『それでもひょっとして』という淡い期待と恐れを抱えて、連絡を受けたところに駆け付ける。普通は、会社側の関係者や警察と先に会うことになる。そして会社は、遺族が考える余裕もない時に、遺族と早く合意して、会社の責任を隠したまま事件を終結しようとする。だから初日の対応が大変重要だ。」

事故以後、全体の進行過程
--------------------------------------->

調査遺家族の要求と闘い争議と合意合意以後
・警察の調査
・労働部の調査
・現場調査
・真相究明
・責任者処罰
・再発防止の約束
・真摯な謝罪
・金銭補償
・肯定的合意
・再発防止の対策樹立
・追悼施設と追悼行事
・産災申請
・民・刑事訴訟

具体的な助言として「被害者の過失という言葉に動揺しないでください。会社と早く合意しないでください。印鑑は完全に合意した以後に、押さなければなりません」、「警察の調査やマスコミのインタビューは後日に先送りしてください。準備ができなければ正しく対応できません」、「労働組合、金鎔均財団など、助けを受けられる所に連絡してください」、「同僚の作業者と目撃者に会って、事故現場に直接行くと要求してください」、「会社と同僚に会ったり事故現場に行ったら、必ず証拠を残しておいてください」、「葬儀手続きは合意の以後に先送りした方が良いです。葬儀室を用意することはできます」などがある。

案内書には、警察、労働庁、事業主、同僚、労働組合など、各主体に確認しなければならない事項を入れたチェックリストも書かれている。

最後の段階の、日常を回復する過程についての助言もある。「葬儀を行うだけで、故人に対する哀悼とお別れが終われないことがある。その場合は、持続的に心理的な支援を受けるのが良い。心理相談士との相談、精神健康医学との医療的な措置などを受け見るのが役に立つ。」

最初の日が重要です。
-会社と急いで合意しないでください。印鑑は完全に合意した以後に押さなければなりません。
-警察の調査やマスコミのインタビューは、後にしてください。準備ができなければ正しく対応できません。
-助けてくれるところに連絡してください。労働組合と金鎔均財団が共にします。
-同僚の作業者と目撃者に会って、事故現場に直接行くと要求してください。
-会社と同僚に会ったり事故現場に行ったら、必ず証拠を残しておいてください
-葬儀手続きは合意の以後に先送りした方が良いです。葬儀室を用意することはできます。

金鎔均財団は「産災死亡事故の遺族に少しでも役立つことを願う気持ちで、この案内書を作成した。」また「産災死亡事故の遺族の傍で支援し、共に闘う団体や集りで、有効に使われるように願う」とした。

金鎔均財団に申し込めば、案内書のパンフレットを受け取ることができる。案内書のファイルは、来月初めに金鎔均財団のホームページの資料室に上がってくる予定だ。

http://news.khan.co.kr/kh_news/khan_art_view.html?artid=202010201134001&code=940702

2020年10月20日 京鄕新聞 キム・ジファン記者